バトスピデッキ解説 3つ目【バトスピ】アルティメット爪鳥VSアイツの光導デッキ【対戦動画】より

こんにちは、たもでございます。

最近アパートが手狭になってきていて、引越しを考えています。

仕事場への通勤が楽で、尚且つ今の部屋より広い所…

そう考えて探してはいますが、中々良いところが見つかりません。

一方、今住んでいるアパートが駅から徒歩7分ほどと非常に近く、仕事で疲れて帰る身からすれば立地はとても良い所です。

引っ越す事で、これ以上駅から遠くなるのは避けたい…


いろいろ考えている内に、まだ引っ越さなくて良いかと思ってしまいます。

自分が引越しをするのは、どうやらまだ先になりそうです。


さて、今回も対戦動画のデッキ紹介です。


今回、対戦で勝利したのは…


よなさんの

「サーガブレイヴ弾(光導)」

でございます。

こちらの動画でしようしております。




まず、デッキレシピを、確認しましょう。

純、光導デッキでございます。

アニメで使われていたデッキをイメージして作られたため、環境で使われているデッキとは少し違う内容となっています。

今回はその点を重点に置いて、見ていきましょう。


1、デッキコンセプト


このデッキは先程にも言いました通り、
アニメ「バトルスピリッツ サーガブレイヴ」の主人公である馬神弾さんのデッキに沿った構築となっております。

それでも光導デッキ、環境にいるようなデッキの強い動きは可能となっております。

まずフィニッシャーの2枚です。
THE、パワーカード


どのカードもゲームを終わらせる強い力を持ってます。

動きとしては2枚のカードが終着点となります。


2枚とも、ライフ貫通プラスボイド送りの効果を持っており、デッキもワンショットを狙える構築となっています。

相手に何も言わせない力の暴力、
デッキの動きを見ていきましょう。



2、デッキの動き


今回はデッキ構築よりも動きを見たほうが分かりやすいので、そこを見ていきましょう。


#下準備


創界神の配置を重点に動いていきます。


「創界神ダン」


などの創界神を配置し、コアを乗っけていきます。

この時、神託で落ちた光導、もしくは超星カードを回収できるので、中盤に備えて行きましょう。

スピリットとしては、
サイカワカードで、ゴットシーカーの代わりとなる

「天星12宮 光星姫ヴァージニア」


を中心に、攻め、防御の盤面を固めて行きます。

特に、光導の小型スピリットにはキーワード効果、
「星詠」を持つスピリットが多く、殴っていく事でアドバンテージを稼いでいきます。

このデッキは、他のデッキには珍しい

「水瓶竜アクエリジャードラゴン」


が採用されており、「星詠」効果+巻かれたカードが光導であれば1ドローと、
ほぼ光導で構築されているこのデッキにおいて
殴れば事実2枚ドローという動きが可能です。

ちなみにヴァージニアは、「アイツのデッキ」に

収録されたカード版のイラストが好きです。


#攻め


さて、攻めです。

手札が揃い次第攻めて行きましょう。

このデッキの特徴と言えばもちろんライフ貫通。

それを使っていき、殴る=ゲームエンドの形に持っていきます。

最近の環境ではターンが伸びることに
めんどくさくなる傾向があるのでチャチャっと潰してしまいましょう。

早ければ相手が準備中の段階で攻め切ることができます。

手札が補充の手段が多いこのデッキならではですね。


まずは、1番やりたい動きを見てみます。

動きパターン1
  1. 「サジットヴルム・ノヴァ」を含む光導スピリットが3体フィールドにいる
  2. 「サジットヴルム・ノヴァ」でアタック、ライフ3点貫通
  3. 「サジットヴルム・ノヴァ」に「グラン・サジットノヴァ」を降臨、降臨時効果でライフ2点貫通


この動きが見ていて1番気持ちいい動きです。
ただ、確率的に決まることは少ないのが弱点です…

なので、ここから補助を足していき、ライフを削り切る確率を上げて行きます。

次に現実的な動きを見ていきましょう。

動きパターン2
  1. コスト4以上の光導スピリットでアタック。
  2. 「天星12宮炎星竜サジタリアス・ドラゴン」を降臨、トラッシュのソウルコアを含むコアを全て回収。
  3. 「サジタリアス・ドラゴン」に「グラン・サジット・ノヴァ」を降臨、降臨時2点貫通


この動きが最も必要パーツが少ない動きです。

この動きでは、「サジタリアス・ドラゴン」をかませる事により、難なく「グラン・サジット・ノヴァ」の召喚素を確保することができます。

ただこの動きだと、貫通ダメージで2点、ブロックされなかった場合でシンボル分2点と、ワンショットである5点ラインに届きません。

そこで、追加一点分を補助していきます。


「月紅龍ストライク・ジークヴルム・サジッタ」

アタック時にBP12000以下スピリット、アルティメットを破壊し、のLv2、3のアタック時効果で破壊時にライフ貫通を持つスピリット。

軽減シンボルを複数持つのも魅力的です。

「サジタリアス・ドラゴン」の降臨元として使うことで、1点分を補助できます。

お互いのライフの減少時にドローもできるので、とりあえず殴って様子を見るという手段も有効です。


「永遠のキズナ 馬神 弾」


現在絶賛高騰中のカードです。

Lv1の神域効果でライフ貫通が狙えます。

「サジタリアス・ドラゴン」のフラッシュ効果、又は「ストライクジークヴルム」の効果を使う事で、相手のスピリットを焼けるので、コンボに組み込ませることは容易です。

また、全色の軽減を満たしてくれるため、色が多いこのデッキはありがたい存在になっています。

「光導女神グラン・リリア」


光導スピリットを回復のアクセル+ステルス付与を持つ。


入っている事が珍しいカードですが、ココでは強カード。

防御、攻めでも使える逸品です。

デッキ補助カード

「コズミックリターン」


トラッシュ回収。

準備中に潰されたカードを拾う手段です。

よなさんのデッキコンセプトの一つである、「馬神弾のデッキをモチーフに作られたデッキ」のために入れられたカードではありますが、

最近流行の「赤の世界」や「青の世界」のデッキ破壊に対応できる一枚として、活躍できます。

「最後のカード」


コンセプトカードの一つ。

確実に「サジット・ヴルム・ノヴァ」を回収する手段。
また、ライフを削り切る手段の一つとして使えます。

3、苦手なデッキ


コントロール系のデッキには弱いです。

コンボ使うカードを的確に潰されれば手も足も出ません。

ただ、速攻性もこのデッキは兼ね備えているため、序盤から攻める事ができれば勝機はあります。

効果ダメージを無効化するカードが積まれているデッキに対しては、キーカード達の高火力でとしていきましょう。



今回は、バトルの勝者、

よなさんのデッキ紹介でした。

環境に充満しているものとは一味違うこのデッキ。

皆さんも作ってみてはいかがですか?

動画の方の高評価、コメントもお待ちしております。

Creative Zeal たも

Creative Zeal

クリエイティブ団体。 「いつでもどこでも仕事を楽しくするクリエイティブ汁を…」 この事をモットーに多岐に渡る活動をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000