バトスピデッキ解説 2つ目 【バトスピ】深夜3時のバトスピ部 #1 連邦vs冥府デッキ【対戦動画】より


こんにちは、たもでございます。

自分、カメラが趣味ですが、外に行きづらい環境が続いております。

その一方、家にいる時間が増えたためよくリモートバトルをするようになりました。

それが原因で色々デッキを作りたくなる欲求に駆られると同時に、来たる日のために、新しいカメラのレンズが欲しくて堪らない日々が続いております。

デッキ作りを優先するか、レンズを買うか、それとも全部買うか…、


考えた結果、全部魔法のカードで買うことにしました。
頑張れ、来月の自分。


さて、今回のバトスピ対戦動画です。


対戦の勝者のデッキを紹介していきます。




今回、紹介するデッキは、、、

「連邦量産機デッキ」

でございます。


「機動戦士ガンダム」のコラボブースター初出である「ジェガン」など、
大量展開が可能なカードとその補助カードで構成されているこのデッキ。

モノを言わせない物量で攻撃していく姿を、動画内でも見せてくれました。


そんなこのデッキ内容を一度確認してみましょう。

なんとこのデッキ、コラボカードしか入ってない限定構築となっております。


ガンダムコラボが強いと言わざる得ないこの構築。じっくり中身を見ていきましょう。

1、コンセプトの動き


このデッキは「機動戦士ガンダムUC」に登場する地球連邦軍をイメージする系統、「連邦」を持つ
スピリットで構成されています。

中でも、鍵となるカードは2枚。

「ジェガン」
動画内ではルールミスをしてますが、、、。


そして

「ジェスタ[ナイジェル機]」


ジェガンはデッキに何枚も入れる事ができ、
アタック時に手札のジェガンを好きな分だけ踏み倒しで場に出す事ができます。

手札にジェガンがある分だけ相手を殴れるので、相手が防御札を持っていなかった場合、そのままゲームエンドまで持っていく事が可能です。


ジェスタはジェガンの補充、それとまた自身もアタック時に展開、盤面除去効果を持っており、相手のブロッカーを除去しつつ攻め入る事ができます。


これらのカードの他にも、「ジェガン」、「ジェスタ」と名のつくカードが多数使われており、
場面に応じての展開も可能となっております。


基本はこの2枚のカードを中心に、序盤から攻めていく形になっています。



2、主なデッキパーツ


短期決戦が得意なこのデッキ。

そのパーツもシンプルに、ドローソースとキースピリットの補助カードで構成されています。

ジェスタ、ジェガンのサポートカードも低コストなものが多く、序盤から大量展開が可能となっております。

今回は特に役割が多いカードを紹介していきます。


「ジェスタ[ワッツ機]」

ネクサス破壊と、「ジェスタ」を回復させる効果を持つ。

このスピリットがアタックした時は、他の「ジェスタ」を回復する事ができないので注意。

[ナイジェル機]を回復させる事で、より展開を促進させる事ができます。

対白デッキにおいて、天敵である「獣の氷窟」を突破できる手段としても使えます。

ちなみに相手のネクサス破壊には、ネクサスの
「ネル・アーガマ(UC)」も入っております。




「リゼル[隊長機]」

場にあれば積極的に殴りに行きたい一枚。
「連邦」スピリットがいれば合計2枚ドロー出来るが魅力的。

Lv2、3の効果で、「連邦」スピリットが破壊された時に手札に戻す事ができます。

踏み倒し召喚ができる手段が多いデッキ、
手札に戻った場合すぐに展開していく事が可能です。



「バナージ・リンクス」

リゼルに付けて殴る事ができます。

最大BP12000、ダブルシンボルを確保でき、小型スピリットで押しきれなかった時の最終手段として入っております。


「ハロ」

手札に補充ができるガンダム汎用カード。

Lv2の効果でコアが補充できる為、「ジェスタ」、「ジェガン」による展開のサポートが可能です。


「怨念返し」

突破しきれない大型スピリットの除去手段。

横に並びやすいこのデッキ、重装甲、超装甲を無効化する条件は満たしやすいです。

非常時として、「バナージ」がある時のみ、防御手段としても活用する事ができます。


3、苦手なデッキ


弱点として考えられるデッキとしては

赤白アマテラス

白の世界

などの守りが硬いデッキに弱いです。

ただ速度が遅いデッキが遅い為、序盤から叩き込めれば勝機はあります。


今回は、バトルの勝者、

chronoさんのデッキの紹介でした。


次回からも勝者のデッキをバンバン紹介していきますので、よろしくお願いします。

デッキ紹介も上げていくので、そちらもよろしくです。

チャンネル登録&コメント、お待ちしております。


Creative Zeal たも

Creative Zeal

クリエイティブ団体。 「いつでもどこでも仕事を楽しくするクリエイティブ汁を…」 この事をモットーに多岐に渡る活動をしていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000